〒943-0834 新潟県上越市西城町1-7-1TEL:025-523-3610
〒943-0834 新潟県上越市西城町1-7-1
TEL:025-523-3610
MENU
前のページへ戻る

過去の研究情報

2019年研究 集団活動

★学級活動

 集団の一員として学級におけるよりよい生活づくりに参画することを通して、望ましい人間関係を形成し、よりよい集団をつくっていきます。学級活動には、学級や学校の生活づくりに関する話合いや、当番活動、係活動、学級イベントの企画・運営などがあります。

3年1組 「クラスは一つ」

 クラス内で2チームに分かれて競うポプラオリンピックのリレー。互いにライバル同士となっても、一つのクラスの仲間であることは変わりません。相手チームのメンバーにも、「一緒に頑張ろう」と励ますメッセージを贈り合い、クラスの仲が一層深まっていきました。

★プレイングチーム活動(全校縦割り班活動)

 プレイングチーム活動とは、1~6年生の8~9名で構成されている全校縦割り班で行う活動です。プレイングチームは、全校で48チームあり、年間を通じて同じチームで活動します。学校行事や集会活動はもちろん、日々の清掃活動もプレイングチーム単位で活動します。

「ふれあいトーク」                      

 当校では、月1回程度プレイングチームの仲間と共に活動するふれあいデーがあります。ふれあいデーでは、「ふれあい集会」で活動したり、「ふれあいタイム」で昼休みに遊んだりします。そして、その日の最後に、「ふれあいトーク」として、プレイングチームの仲間とふれあいデーの一日を振り返ります。仲間の声を聞くことで、プレイングチームの今を見つめたり、次の活動への期待を高めたりします。

「ふれあいランチ」

 「ふれあいランチ」は、ふれあいデーの日に行われます。その日は、プレイングチームの仲間と給食を食べます。行事食(七夕献立、お月見献立)を食べたり、おにぎりをにぎったり、班のみんなで食べるポテトサラダをつくったりしながら、仲間との距離を縮め、食の楽しみを共有しています。

★集会活動

 「ふれあい集会」や「音楽集会」など、全校が一堂に会した集会活動を、年間を通して計画的に実施しています。集会の計画や運営は、各プロジェクトや各学年の子どもが担当し、自分たちで集会活動をつくりあげています。

「1年生を迎える会」 

 入学した1年生をプレイングチームに温かく迎え入れます。他の学年の子どもにとっても、プレイングチームの仲間との出会いの場となります。チームのメンバーの名前や好きなことを覚えるゲームをしたり、全校で歓迎の歌を歌ったりしました。

「ふれあい集会」 

 「ふれあい集会」とは、全校や学年、プレイングチーム等、様々な集団における他者との関係をつくる会です。各学年が持ち回りで会の企画・運営にあたります。6月に行った2回目のふれあい集会(3年生担当)では、糸電話を使って仲間と話すことを楽しみながら、お互いの距離を更に縮めるとともにつながりもつくりました。

「音楽集会」

 「音楽集会」とは、歌、ダンス、音楽ゲームをすることを通して、全校、学年、学級、プレイングチーム、友だちなど、様々な集団との関係をつくる会です。夏の音楽集会(7月)では、全校音楽ゲームの「耳をすませてゲーム」や、全校ダンスの「ワンマイドリーマー」などを通して、仲間と音楽活動する楽しさをひろげました。

「ポプライベント」

 「ポプライベント」とは、プレイングチームの仲間とのつながりを深める、年1回(9月)開催される活動です。今年度は、高田公園に出かけ、ウォークラリーを楽しみました。プレイングチームごとにクロスワードパズルを解いたり、チェックポイントでミニゲームをしたりしながら、チームの仲を深めました。

★プロジェクト活動

 学校を自分たちの手でよりよくしようという目的を共有し、仲間と協力しながら、常時活動に取り組んだり、プロジェクト毎に創意工夫をした企画活動に取り組んだりしています。メンバーは、5・6年生で構成され、10程度のプロジェクトが毎年設置されています。

「ポプラプロジェクト」

 ポプラプロジェクトは、あいさつを意識する取り組みを代表委員会で提案しました。全校児童のあいさつの現状を確認し合うとともに、全校で今後の取り組みに対する共通理解を図りました。

★サークル活動

 4年生以上の子どもが、同好の仲間と一緒に活動する楽しさを味わいます。異学年の仲間や教師、保護者ボランティアと共に活動をつくり続けることを通して、やり遂げる満足感やつくり出す喜びを味わったりします。

「音楽サークル」

 「音楽サークル」は、ドラムやシンセサイザー、琴などの演奏を通して、仲間と一緒に活動する楽しさを感じています。琴の演奏では、日本の伝統文化にふれながら、「さくら」の曲に挑戦しました。

★学校行事

 様々な学校行事を通して、学校行事の意義に気付いたり、学校全体で行事に取り組むよさを味わったりしています。入学式や卒業式などの儀式的行事に加え、ポプラオリンピック(運動会)、ポプラ七夕合唱祭などがあります。

「ポプラオリンピック」(5月)

 全校が赤組と白組に分かれて競い合いました。競技や応援、当日の役割分担等を通して、学年・学級、プレイングチーム、プロジェクトなど、様々な集団に所属している自分を見つめ、仲間とのつながりを意識したり、新たな自分を見いだしたりしました。

「ポプラ七夕合唱祭」(6月)

 学校近くのオーレンプラザのホールで、学年(1~3年)・学級(4~6年)ごとに合唱を保護者や地域の方へ披露しました。合唱をつくる過程で、仲間と心を紡ぎながら、ハーモニーの美しさを感じたり、学級への所属感や一体感を高めたりしました。

 

*****************************************************

☆健康教育

3年1組「汗のちから」

 運動する前と後の体温の変化を観察したり、風にあたった時の涼しさに違いがあるかどうかを体感したりしました。自分のからだの感覚と実際の体温の数字のずれを感じながら汗のはたらきと重要性を捉えていきました。

☆食育

3年1組「ねばねば大豆」

 「納豆なんて、手作りできるの?」と考えた子ども。たった一晩で大豆が納豆になるのか不安もありましたが、においや味が変わったり、混ぜると糸が引いたり、大豆が納豆に変わったことを実感しながら、大豆をより身近に感じることができました。

☆外国語活動

1年1組「からだでABC」

 いろいろなアルファベットを、体を使って表現しました。「手だけじゃなくて、全身を使ってみたらどうだろう」「一人じゃなくて、仲間と一緒にやってみたらどうだろう」自分自身がアルファベットになってみて、アルファベットの形を感じ取りました。

★創造活動の紹介へ     ★実践教科活動の紹介へ     ★実践道徳の紹介へ