〒943-0834 新潟県上越市西城町1-7-1TEL:025-523-3610
〒943-0834 新潟県上越市西城町1-7-1
TEL:025-523-3610
MENU
前のページへ戻る

学級の活動

袋に入れて渡したら、すごく笑顔だった~「わくわく秋まつり」でオープン~

3年2組 創造活動 2025/10/14

10月4日に上越市牧区で行われた地域交流イベント「わくわく秋まつり」で手づくりマーケットのお店を開きました。
子どもは、校内のオープンを重ねて手応えを感じてきた10種類のお店(水中生物プラバン屋、フードプラバン屋、いろいろ草木ぞめ、カラフルかんバッジや、いっぱいねんどや、木のてっぽうや、楽しいタイダイぞめや、アクセサリーや、食品サンプル屋、やさしいベンガラ染め)を出しました。
会場に着いた子どもは、テーブルに売り物を並べたり、その場でつくってもらう体験用の場所をつくったりしました。

そして、「わくわく秋まつり」がスタートすると、幼児や小学生、大人などの様々なお客さんが来店してくれました。
出店は、11時~12時30分、13時30分~15時の2回に分けて行いました。

水中生物プラバン屋は、お客さんがプラバンに描いた絵を受け取り、オーブントースターで丁寧に焼き上げました。
焼き上げたプラバンにチェーンを付けたり、レジンで固めたりしてお客さんに渡してあげました。
お客さんが笑顔になってくれるのを見て、子どもも笑顔になっていました。
また、楽しいタイダイぞめやは、事前に用意しておいた染料を使ってお客さんにタイダイ染めを体験してもらいました。
水のすすぎや色止めはお家でやってもらう必要があるため、品物と一緒に説明を書いた用紙もお客さんに渡しました。
 

子どもは、作文シートに次のように書きました。

「今日はわくわく秋まつりに行きました。わたしは午前だけ行きました。朝に会場に行ったらカラフルかんバッジやの〇〇ちゃんが来ていました。先にオープンするじゅんびもしていてくれました。にもつをおいて、わたしもじゅんびをしました。じゅんびをしていたら、〇〇ちゃんが来てくれました。いつでもオープンできるようになったら3人で『いらっしゃいませ~かんバッジをつくることができますよ!』と言って、いろんなおきゃくさんにせんでんしました。本当にスケッチブックに来てくれたおきゃくさんの名前を書かなきゃいけないんですけど、いそがしすぎて15人目の人までしか書けませんでした。〇〇先生も来てくれました。かぞくと来ていていろんなことをしていってくれました。〇〇ちゃんの妹の〇〇ちゃんも来てくれました。そろそろ昼ごはんの時間です。昼におきゃくさんはいっぱい来てくれました。なので、他のチームの人たちよりも少しおそく昼ごはんを食べました。今日はきんがくも数えました。売上は6700円です。ざいりょうひは1500円ぐらいです。ざいりょうひは1950円です。りえきは4750円です。思っていたより高かったのでうれしいです。」

「今日、わくわく秋まつりをオープンしました!!すごく楽しかったし、8人も来てうれしかったです!!子どもが多かったです!!お客さんは、物をえらぶ時になやんでいて、けっこううれしかったです!!子どもは、何も言わないで体けんをしていたけど、大人は色々話してくれて、大人と子どもでちがいました。体けんの時に、すごいみんなキレイなかわいいのができていて、すごいって思いました。せっきゃくしたり、話したりした時は、めっちゃ楽しかったです。かんせいした後に、ふくろに入れてわたしたら、すごくえがおだったから、すごくうれしかったです。ぬっている時に、色々なぬり方の人がいておもしろかったです。声をたくさん出して、それでお客さんが来たり、内ようを聞いてくれたりしたから、けっこう声を出してよかったです!!わたしは、ほんちょうハロウィンで、体けん用をつくえにおいた方がいいと思いました。でも、一番はもっとしゃべりたかったから、今度はもっとしゃべろうと思います。売上は2450円で、ざいりょうひが1150円で、りえきが1300円でした。初めてのオープンきんちょうしたけど楽しかったです!!」