〒943-0834 新潟県上越市西城町1-7-1TEL:025-523-3610
〒943-0834 新潟県上越市西城町1-7-1
TEL:025-523-3610
MENU
前のページへ戻る

学級の活動

ホタルとアウトドアタッチング

4年2組 創造活動 2025/08/21

くびき里山学校の方から大池周辺でホタルが見られることを知った子どもはホタルを見たいという思いをもちました。そこで、大池近くの地域でホタルの保全活動を行っている方と出会い、ホタルのことやホタルの保全活動について教えてもらいました。
実際にホタルを見せてもらい、ホタルの体のことやホタルが生まれて成虫になるまでのことを教えてもらいました。また、ホタルが減ったことから増やしたいと人工孵化の取組をしていることを聞きました。

日を改めて、夜にホタルの観察会をしました。ホタルをつかまえて見てみると「光の色が違う」「大きさが違う」と飛んでいたゲンジボタルとヘイケボタルを捕まえて、観察しながらその違いを見ていました。


また、ホタルの保全の取組を聞き、自分たちでもしてみたいと学校でホタルの飼育をすることにしました。大池の地域の方からホタルの幼虫を持ってきていただきました。ホタルの幼虫は目で見るには小さく、顕微鏡を使って観察しました。「ちっちゃい」「いた。動いている」とホタルの幼虫を見ていました。また、ホタルの幼虫のお世話の仕方を教えてもらい、11月頃まで飼育していくことにしました。

子どもは作文シートに次のように書きました。
「今日、○○さんがホタルの幼虫をもってきた。けっこう小さくて、見つけづらかったけど、けんびきょうで見るともようとかがよく見えてよかったです。初めて、生で本物を見て、すごいと思いました。」
「今日、ホタルの人工ふかがスタートしました。今日は、○○さんが水かえとえさのことを教えてもらいました。水かえは2週間に1回。エサは、2日に1回です。ホタルのようちゅうをみせてもらったら小さすぎて全然みえなかったけど、けんびきょうでみたら、よく見えました。色は白くてうにょうにょしていてまるまっているところがかわいくて、口の所がするどくてびっくりでした。」