〒943-0834 新潟県上越市西城町1-7-1TEL:025-523-3610
〒943-0834 新潟県上越市西城町1-7-1
TEL:025-523-3610
MENU
前のページへ戻る

学級の活動

料理して食べたい

2年1組 創造活動 2025/07/23

子どもは、らんまん農えんでとれたての野菜をそのまま食べたり、ドレッシングや味噌と混ぜて食べたりしてきました。

子どもは、収穫した野菜で料理をしてみたいという思いをもちました。
ナスを育てている子どもは、ナスでどんな料理ができるかを調べたり、相談したりしたりして、味噌とチーズで炒める料理にチャレンジしてみることにしました。
大切に育ててきたナスを収穫した子どもは、らんまんキッチンでナスを切り始めました。仲間も手伝いながら、ナスを食べやすい大きさに切り分けました。

かまどで火起こしをしていたところに、フライパンに入れたナスを持っていき、ごま油で炒め始めました。ナスに火が通っていくにつれて、いい香りがらんまん農えんに広がりました。味噌を少し入れて混ぜていくと、さらにいい香りが広がりました。そして、最後の味付けにチーズを溶かしてできあがりです。

一緒につくってくれた仲間とともにナスの味噌チーズ焼きを味わいました。自分のナスを料理したり、仲間に味わってもらったりして、とても嬉しい時間になったようです。「次は、エダマメとオクラを料理したいな」と次の料理への思いも膨らませていました。

作文シートには次のようなことが書かれていました。

「きょうは、ナスのホイルやき、ナスのみそチーズをつくって、ざいりょうはナスとチーズ、みそ、ごまあぶら、ミニトマト、ナス2こ。ホイルやきは、アルミホイルにナスをきって、くわしくいうと、くきをとってちっちゃくきってみそとチーズをいれて2こつくってやきました。ホイルやきのほうが火がつかなくてあんまりやけないけど、もういっこのナスみそチーズは、ナスをきってへたをきってみそ、ミニトマト、ごまあぶらもいれてやいてさきに食べられました。なんかナスがきのこみたいのあじとかナスがちゃいろできのこににていました。ホイルやきは、チーズのおいしいやつとごまあぶら、それにミニトマトがおいしいです。たべているみんなが『きのこみたいでおいしいし、ミニトマト、ナスとかもおいしい』っていっててうれしかったです。つぎは、オクラとかのりょうりをしたいです。」

「きょうは、やきなすチーズみそと、ほいるやきをつくったよ。○○ちゃんは、きをくみあわせたよ。なにをいれたかというと、とまと、なす、ごまあぶら、みそ、ミニトマトをいれたよ。そしたら、○○ちゃんがきらいななすがたべられたよ。○○ちゃんは『きらいななすをたべられた』といいました。あしたしたいことは、オクラのみそしるをつくりたいです。」