自然が入ってくるといい感じ~ひもひもワールド~
7月10日、11日に実践図画工作科でひもひもワールドの活動をしました。
ひもひもワールドは、毛糸やスズランテープなどのひもを使って、様々な場所にひもを結びつけて楽しい空間をつくる活動です。
まずは、6月に学校の図工室でひもひもワールドの活動をしました。
図工室がひもで結ばれて、子どもはその中で楽しみました。
そして、「またやりたい」「今度は外でもやってみたい」という子どもの思いから、丸池周辺で活動することにしました。
子どもは、学校にある使わなくなったスズランテープなどを木や杭にひもを結んでいきました。
ひもを長くするために仲間に押さえてもらいながら活動する子どももいました。
丸池の周辺にたくさんのひもが結ばれた後に、ひもに当たらないようにその中を通ったり、iPadでお気に入りのところを撮影したりしました。
地面に寝そべって、下からひもひもワールドを撮影する子どももいました。
子どもは、「すごいカラフル」「2日間でひもがいっぱい結べた」「いつもの丸池ではないみたい」「ひもに当たらないで通るのが難しいね」「写真を撮ってお母さんに見せたい」などと話をしていました。
子どもは、作文シートに次のように書きました。
「今日、ひもひもワールドパート②をしました。そして、さいしょの時は、図工室でやったけど、今日は丸池でやりました。とても楽しかったです。でも、かたづけるのもたいへんでした。そして、ひもひもワールドは、きのうもしました。でも、きのうよりは、今日のほうがひものワールドになっています。あと、今日も〇〇くんと〇〇くんと〇〇くんと〇〇くんと自分でやりました。とてもつかれました。あと、しゅうごうしゃしんをとりました。ひもが多すぎてすすみずらかったです。次もやりたいです。朝は、ひもひもワールドの中でダンスをしました。とても動けなかったけど楽しかったです。」
「ひもひもワールドパート②の2回目をしました。さい初とさい後をくらべると、かんぜんにさい後の方がひもひもワールド!!という感じがします。まずさい初に、ひもひもワールド!!という感じのせつめいをしていきます。ひもひもワールドとは、題名そのままで、ひものワールドだと思っています。ひもひもワールドがふつうのではなくて、すごいのだったということです。だから、!!をつけました。ということは、ひもひもワールド!!は、すごいひものワールドということです。ひもひもワールド!!のせつめいはおわりました。今回は丸池でやったので、ひもひもワールド!!にしぜんが入ってきました。しぜんが入ってくると図工室でやったのよりもいい感じになりました。どんな所がよかったかというとふんい気がです。ふんい気が好きな感じでした。丸池に入っているひももあって、そんな所がしぜんぽい所でした。さい後にかん成したひもひもワールドをさつえいしました。どこをとったかというと、丸池と木の所と、草がたくさんある所です。ひもひもワールドパート②は楽しかったです。」