〒943-0834 新潟県上越市西城町1-7-1TEL:025-523-3610
〒943-0834 新潟県上越市西城町1-7-1
TEL:025-523-3610
MENU
前のページへ戻る

学級の活動

お客さんが的に当てやすいようにねらいを定めてあげる~1年生へのオープン~

3年2組 創造活動 2025/07/01

隣の学級の仲間に手づくりマーケットを開いた子どもは、次は1年生に開きたいという思いを話しました。
そこで、6月18日に1年生に手づくりマーケットのお店を開きました。
子どもは、水中生物プラバン屋、ころころ石ころや、いろいろ草木ぞめ、カラフルかんバッジや、いっぱいねんどや、木のてっぽうや、楽しいタイダイぞめや、キラキラしゃしんたて屋の7種類のお店を出すことにしました。
6年生にお店を開いたことを振り返りながら、木のてっぽうやは景品の巨大タワーを3個に増やしたり、いろいろ草木ぞめはタマネギの皮や桑の実など染め液を変えたりしました。
そして、新しくできたキラキラしゃしんたて屋は、木の板に貝殻やシーグラスを貼って写真立てをつくっています。
お店を開いた際には、お客さんに貝殻やシーグラスを選んで貼ってもらう体験もしていました。

木のてっぽうやは、お客さんが的に当てやすいように、「ねらいを定めてあげるね」と言いながら、輪ゴム鉄砲を支えていました。
その結果、お客さんが3個しかない巨大タワーの1つをゲットすることができ、大盛り上がりでした。
いろいろ草木ぞめは、輪ゴムで布を縛る方法をお客さんに丁寧に説明していました。
また、いっぱいねんどやは、6年生にお店を開いた時よりもたくさんのお客さんが来てくれたことを喜んでいました。


子どもは、作文シートに次のように書きました。

「1年生は、楽しんでいたし、いろいろな色を使ってカラフルにしていました。人が、27人も来て、体けん用が全部売れたから、うれしかったし、わたしとか、〇〇ちゃんに、『これかわいいね』とか、『上手!きれい』って言ってくれた子がいて、それがめっちゃうれしかったです。27人中、25人が女の子、2人が男の子でした。わたしが一番いんしょうにのこったのは、〇〇〇〇ちゃんって言う子で、理由は、〇〇〇〇ちゃんは、2番目のお客さんでけっこうえらぶせんたくしがあったんだけど、そこでうさぎをえらんでぬってくれました。その時、『何かふしぎなペンだし、ねんどなのにそんなにかたまるの?」って聞いてくれました。その時に、わたしが『じゅしねんどを使っているからだよ!!』って言ったら、『すごい、ふしぎ』って言ってくれて、その話がけっこう楽しかったからいんしょうにのこっています。うさぎがめっちゃかわいかったから、その子が一番いんしょうにのこっています。でも、ほかの人も、すごいかわいかったり、かっこいいやつをつくってくれたから、うれしかったです。一番目は、女の子が来てくれました。6年生のオープンは、もっとけい品を用いしなきゃと思ったし、もっと大人っぽいかんじのを用いしようと思いました。めっちゃ楽しかったです。」

「1年生は、とっても楽しんでくれました。みんなえがおでとってもよろこんでいたので、とってもうれしかったです。わたしはとくに、ぜんぶうれたからとってもうれしかったです。はじめは、いっぱいあまるかなとおもっていましたが、たりなくなってしまいました。わたしは、たいけんは3人まででしたが、やりたいという子がいたので次はもっとふやそうかなとおもいました。わたしは、キラキラしゃしんたて屋になってはじめてのオープンだったからはじめはすごくきんちょうしていましたが、あとからだんだんなれてきました。わたしは、なくなってざんねんそうにしていた子がけっこういっぱいいたので、『ちょっとまっててね。いまほかのをつくるね。」といってかいがらにいろをぬったやつをわたしたよ。そしたら、その子たちもえがおになったのでとってもうれしかったよ。たいけんの子も、すごくじょうずではじめてなのにすごいなあとびっくりしたよ。そして、みんなたいけんしてくれたのでうれしかったです。わたしのチームはぜんぶで28人来ました。6年生のときもいっぱいうれてほしいです。」