〒943-0834 新潟県上越市西城町1-7-1TEL:025-523-3610
〒943-0834 新潟県上越市西城町1-7-1
TEL:025-523-3610
MENU
前のページへ戻る

学級の活動

小部屋を直す&ご近所の方と畑の作業をする

5年1組 創造活動 2025/07/20

自分の西野谷の家(古民家)を訪れた子どもは、小部屋を使えるようにするため、改修に取り組みました。改修にあたっては、これまでに話し合ってきたことをふまえ、古民家改修を手掛けるリノベスタハセガワさんの大工さんの手を借りながら、土板を新しくしたり、まだ使える古い土板はそのまま用いたりしました。

畑の作業も行いました。ご近所の丸山さんに教わりながら、トマトがおいしく育つよう、脇芽取りをしました。また、丸山さんが長ネギの苗とオクラの種を分けてくださり、それを植えました。

子どもは、作文シートに次のように書いていました。
「私は、古民家のバトンをつなぐ人に少しだけなれていると思います。なぜなら、これまで古民家を使ってきて、みりょくを感じたり、土板を直したりして、未来でも古民家が使えるように努力しているからです。でも、丸山さんはもっと長い間住んでいて、私たちよりも古民家について詳しいと思うので、私たちももっと努力してバトンをつなげるようになりたいと思いました。私は、小部屋にちゃぶ台などを置いて、リラックスできるスペースにしたいです」

「古民家にある小部屋の土板を直しました。他にも、畑を直したり、色々なことをしました。小部屋の土板がきれいになって、使えるようになったことが一番印象にのこっています。丸山さんが長ネギを分けてくれたこともです。畑に新しい場所をつくり、植えました。古民家の庭は、小さいイメージだったので、たくさん育てることができて、おどろきました。育ったら、色々なものをつくりたいです。小部屋でも、たくさんすごしたいです」

「今日の畑の作業では、この前やった、水路をつくることや、水を水路に流したりすることをしました。また、ご近所の丸山さんから、長ネギの苗とオクラの種をいただいたので、それを植えました。丸山さんから植え方などを教えてもらいながら、ていねいに植えていきました。長ネギは細いから、最初は立たないけれど、自分で立つんだと言っていました。今度来た時に確認したいです。長ネギは、みそ汁に入れたりしたいなと思っています。オクラの芽が出るのも、すごく楽しみです。畑の野菜たちは、植えた時より育っていました。うれしかったです」