4月のふれあいデー・1年生をむかえる会
4月23日は、4月のふれあいデー・1年生をむかえる会でした。
子どもにとって、4月のふれあいデー・1年生をむかえる会は、1年間共に活動していくプレイングチームの仲間との出会いの場でもあります。
プレイングチームというチームがあること、そのプレイングチームの仲間と様々な集会活動や日々の清掃等をしていくことを聞いた子どもは、「いっしょに遊べるのが楽しみ」「チームってずっと同じ人とすごすの?」「なんかドキドキする」と話しました。
1年生をむかえる会の最初のプログラムは、入場です。同じプレイングチームの6年生と手をつないで入場しました。にこやかな笑顔で入場する子どももいれば、全校が集まった体育館の雰囲気に驚きながら歩く子ども、6年生の手をぎゅっと握りしめながら恥ずかしそうに歩く子どもがいました。
入場後、4年生による学校紹介を含めたはじめの言葉を聞きました。
次に、プレイングチームゲーム「チームを知ろう玉入れゲーム」をしました。6年生がもつ段ボール箱の中にボールを投げ入れることや、お題(例:好きな〇〇)について自分のことを話したり、仲間のことを聞いたりすることを楽しみました。
その後、1年生をむかえる会の感想をインタビュー形式で6年生から聞かれると、子どもは「これからもたくさん友達をつくっていきたいです」と話しました。
教室に戻ってから1年生をむかえる会について振り返りました。はじめの話題は「うれしかったことや楽しかったこと」です。子どもは、次のことを話しました。「折り紙の鶴をもらえたのがうれしかった」「みんなと一緒に玉入れをして、好きな動物や果物を知れてうれしかった」「6年生ってやさしいんだね」
その後、プレイングチームの仲間としていきたいことを話題にしていくと子どもは次のことを話しました。「一緒にもっと遊びたいな」「学校のことを教えてもらいたい」「一緒に調理をしたい」「一緒にアルパカさんとおさんぽしたい」「知らない人とも友達になりたい」
子どもは、作文シートに以下のように書きました。
「ぷれいんぐちーむのなかまとであったよ。たまいれがたのしかったよ。きょうはすっごいたのしかったよ。さいごにぷれぜんとがもらえてうれしかったよ。きょうは、ぷれいんぐちーむとなかよくできたよ。さいしょは、はずかしかったけど、あとからたのしくなったよ。ちがうぷれいんぐちーむともなかよくなれたよ。さいごにくいずもたのしかったよ」
「わたしは、なまえがわかってうれしかったよ。ちょっとだけはずかしかったけど、すっごくたのしかったよ。はーとのおりがみをもらったよ。ぷれいんぐちーむといっしょにあとでアルパカさんのおせわをしたいよ。これからもたのしくすごしたいよ」
「きょうは、1ねんせいをむかえるかいだよ。きょうは、6ねんせいや3ねんせいといっしょにげーむをしたよ。むずかしかったけど、たのしかったよ。もっとともだちになりたい。すごくたのしみだよ。おにいさん、おねえさんありがとう。これからもがんばるよ」