〒943-0834 新潟県上越市西城町1-7-1TEL:025-523-3610
〒943-0834 新潟県上越市西城町1-7-1
TEL:025-523-3610
MENU
前のページへ戻る

学級の活動

何度もおかわり 3年1組が考えた給食

3年1組 創造活動 2025/03/10

3月3日(月)に、3年1組が考えた給食が出ました。この日の給食を考えるにあたって、創造活動「じょうえつ農彩便」の活動をしてきた3年1組が大切にしたのは、「上越産の野菜のおいしさを全校に伝えること」です。まずは、一人ずつ献立案を考え、話合いで案を絞っていきました。話合いの中では、「旬の野菜だから、アスパラ菜を入れたい」「それなら、雪下大根も使うと、おいしいって言ってもらえると思う」など、野菜のよさを出すことを考えた意見が出ました。また、「秋山農場の秋山さんとかが、がんばってしいたけとかをつくっているから、秋山農場のしいたけは使いたい」など、農家さんを思い起こしながら話す子どももいました。

今までにお世話になった方々をご招待し、農家レストラン「おかげさま」の齊京貴子さん、秋山農場の秋山猛留さん、ファームあぜがみの畔上克己さんたちが、給食を食べに来てくださいました。子どもが給食のおすすめポイントを紹介すると、早速、食べ始めました。

来校してくださった農家の方たちは、笑顔で給食を食べてくださいました。また、「野菜のよさが伝わった」などの感想を話してくださいました。

子どもは、作文シートに次のように書いていました。
「今日、待ちに待ったひなまつり給食でした。秋山さん、さい京さん、畔上さんをしょうたいしました。さつまいもとしいたけは秋山さんの所の野菜を使いました。全部、とってもおいしかったです。たきこみごはんのさつまいもは、とってもやわらかくて、ほかほかなおいしいさつまいもでした。ハンバーグのソースに使っている大根は、味もあって、シャキシャキしていて、雪の下で育った大根だから大根にかくれていた甘みが全て出てきていて、甘さが何倍にもなりました。すまし汁で使っていたしいたけは、しっかりしただん力としいたけのうまみがとくちょうでした。私は、汁をおかわりするときに、しいたけをたくさんとりました!何回も食べたくなるまほうの味でした。また食べたいです」

「今日、ひなまつり給食で、さい京さんと秋山さんと畔上さんといっしょに食べて、かん想をきいたら、『すごく野菜のよさが伝わった』と言っていて、うれしかったよ。なんでうれしかったかと言うと、野菜のよさが伝わっていたからだよ」

「今日は、さい京さん、秋山さん、畔上さんが来てくれました。給食の形や色、見た目がすてきでした。私もまねしたくなったし、作っているところも見てみたかったです。さい京さんたちと食べて、さい京さんたちも笑顔でよろこんでくれました。わたしたちが考えたメニューがとてもよくて、すごく大人にもじまんとかできそうな気がしてきました。また、こういうことができたら、いいかな~と思っています。まんぞくした気分です♪」