〒943-0834 新潟県上越市西城町1-7-1TEL:025-523-3610
〒943-0834 新潟県上越市西城町1-7-1
TEL:025-523-3610
MENU
前のページへ戻る

学級の活動

うれしいな、たのしいな「2月のふれあいデー・6年生を送る会」

3年1組 集団活動 2025/02/13

2月12日(水)に「2月のふれあいデー・6年生を送る会」がありました。今回のふれあいデー・ふれあい集会の担当は5年生でした。
全校が、プレイングチームごとに集まると、5年生が考えた「思い返そう!ぼくらの物語」をやりました。これは、双六のようなゲームで、盤面に貼られたマスには「相談して、思い出の教室でみんなで写真をとろう」「5年生教室にかくされたかざりを探そう」などが書かれていました。子どもはサイコロを振ると、止まったマスに書かれたミッションをプレイングチームの仲間とクリアしていきました。ミッションをする中で、これまでにプレイングチームの仲間と過ごした場所を訪れたり、思い出を思い返したりする姿がありました。
また、自分が仲間とつくったかざりを6年生に褒めてもらって喜ぶ姿や、プレゼントを受け取った6年生の笑顔を見て喜ぶ姿などもありました。


子どもは、作文シートに次のように書いていました。
「今日、2月のふれあいデー・6年生を送る会がありました。はん長は、かざりを見て『カラフルで気持ちのあふれるかざりだね』って、言ってくれました。それを聞いて、私はがんばってつくってよかったなと思いました。その理由は、6年生(年上)にほめられるとうれしくなるし、見た方もうれしくなれるからです。『思い返そう!ぼくらの物語』は、今まであったことをプレイングチームで思い出して、おもしろい思い出がたくさんあって、みんなで笑い合えて楽しかったし、うれしかったです」

「今日、6年生を送る会がありました。一番うれしかったことは、6年生が泣いていたことです。理由は、はんを一言で表すと・・・のときに、ぼくが『げんきでたのしいプレイングチーム』と言ったら、5・6年生が感動していたからです。とてもうれしかったです。すごろくも楽しかったです。ふれあいタイムのとき、ケイドロしていて、オニの6年生に一度もつかまらなかったから、うれしかったです」

「今日、6年生を送る会があったよ。いつもより班長がやさしくしてくれたし、ルービックキューブもかしてくれたし、3階のぼくたちがつくったかざりを見て、感動して泣いてたよ。思い出もいっぱいつくれてよかったよ。ぼくも、班長みたいな6年生になりたいよ」