〒943-0834 新潟県上越市西城町1-7-1TEL:025-523-3610
〒943-0834 新潟県上越市西城町1-7-1
TEL:025-523-3610
MENU
前のページへ戻る

学級の活動

実践家庭科「おりなす歳時」十三夜を祝う

5年1組 実践教科活動 2024/10/18

実践家庭科「おりなす歳時」では、十三夜を祝いました。
十三夜にあたる10月15日がお休みだったため、10月17日にお祝いをすることにしました。子どもは、これまでにつくってきたものを飾り、十三夜を祝う準備をしました。秋の七草を飾るために、家の近くからススキをとってきた子どもがいました。仲間に「ススキは5本で飾るといい」と聞き、実際に5本のススキを1つの花瓶にいれて飾っていました。飾り方を調べた子どもは、月から見て左側に自然物、右側に人工物を置くということを仲間に伝え、どこに何を飾るかを仲間と話していました。


十三夜に月見団子を飾りたいと考えた子どもは、月見団子をおしるこにして食べることを考えました。お供えした後に食べてもよいことや感謝の気持ちをもって食べるといいことを話しました。みんなで月見団子をつくり、お供えしてから、みんなでいただきました。
 

子どもは、作文シートに次のように書きました。
「ぼくが『十三夜』を調べたり作ったりして感じたことは1つあり、それは、『秋』を感じました。何故秋をかんじたかと言うと、秋の七草の女郎花と萩をつくっているときに、『もう秋の七草の時期か~』と思いました。けっか、どっちもできてよかったです。」

「きょうは、おりなす歳時をしました。おしるこを作りました。まえは、紙でもちをつくりました。13こならべるとえんぎがいいときいて13このっけました。でも、きょうはほんもののもちをつくりました。まず白玉をつくってあんこのなかにいれて、はんのみんなといっしょにたべました。(中略)あんまりあんこともちはすきじゃないけど、みんなでつくったからとてもおいしかったです。またみんなでおしるこをつくってたべたいです。あと、行事のあるいみとは、なにかというとしあわせになれるからだと思います。なぜかというとまえにたんごのせっくのときにいろいろつくってみんなえがおでつくっていて、きょうもみんなおしるこをたべたらえがおになるので、いみはしあわせになれるからだとおもいました。」