〒943-0834 新潟県上越市西城町1-7-1TEL:025-523-3610
〒943-0834 新潟県上越市西城町1-7-1
TEL:025-523-3610
MENU
前のページへ戻る

学級の活動

実践外国語科「とどけてpoetry」

6年1組 実践教科活動 2025/10/27

10月14日、子どもはChristina Rossettiの詩に題名を隠した上で出あいました。教師が「何という題名でしょうか」と尋ねると、書かれている言葉を訳したり、書かれていることを根拠としながら題名を推測しました。
以下は子どもに提示した詩です。

White sheep,white sheep,
On a blue hill,
When the wind stops
You all stand still.
When the wind blows
You walk away slow.
White sheep,white sheep,
Where do you go?

子どもは「sheepが何度も書かれているし、youが羊を指していて羊のしていることが書かれているから、sheepという題名だと思う」「white sheepという言葉が続いているし、その後のblueという言葉からもwhiteは大事だと思うから題名はwhite sheepだよ」などと話しました。

その後、教師が「なんでblue hillという表現なのかな」と尋ねると、「確かに、羊のいる場所は草原のgreenとかbrownで表してもいい気がする」「でも緑を青と昔は言っていたし、やっぱり草原でいいんじゃないかな」「blue hillsは青空を表していて、white sheepは白い雲を表してるんだと思う」などと話しながら、周りのなかまと題名を考え続けていました。

題名が「Clouds」であることを告げられると「あぁ、やっぱりかぁ」「〇〇の言っていた通りだ。すごい」「日本の詩と似てる。比喩だ」などと話していました。
その後、子どもは教師から提示された4つの詩と出あい、感じたことをメモしたり、話したりしました。


子どもは振り返りに「今日は外国の詩の工夫や、詩の工夫を調べました。詩を書く文化は日本にしかないと思っていましたが、外国にあることはびっくりしました。詩のルールは日本とあまり変わらないと思いましたが、書き方が日本よりユニークだと感じました。今日は外国の詩を読んで、たくさんの詩を知れて良かったです」「今日詩を見たり、解読したりして、自分もつくってみたいなとという気持ちになりました。少し分からなかったものもありましたが、何かしらの思いを込めて書いたんだなということが伝わってきて、詩は日本でも外国でもいいものだなと思いました」などと書いていました。