〒943-0834 新潟県上越市西城町1-7-1TEL:025-523-3610
〒943-0834 新潟県上越市西城町1-7-1
TEL:025-523-3610
MENU
前のページへ戻る

学級の活動

実践国語科「手のひら生き物詩」

3年2組 実践教科活動 2025/10/21

実践国語科「手のひら生き物詩」は、自分の手や指に絵の具を付け、画用紙にスタンプした手形を水中生物や動物に見立てて詩を書く活動です。
子どもは、まず、ハン・テヒ作、やのもみこ訳の「てのひら すいぞくかん」(瑞雲舎)の絵本を読みました。
そして、手形を使って描かれた魚やカメ、カニ、クラゲなどの様々な水中生物が登場する絵本を楽しみました。

その後、子どもは自分の手や指を使って画用紙に手形をスタンプしていきました。
絵の具を手や指につける感触をあじわった子どもは、「くすぐったいけど、気持ちいい」「スタンプすると本当に魚ができるね」などと話をしていました。
そして、海の中を泳ぐクラゲの大群や、サメにおいかけられている魚などを描きました。
 

手形のスタンプが終わったら、絵の具やクレヨンなどで水中生物の体の模様や目を付けたしました。
海の中で泳ぐ自分や、潜水艦に乗っている自分を付け足して描く子もいました。

子どもは、自分や仲間が描いた作品を見ながら次のように話をしていました。
「いろいろな色のクラゲが海の中を漂っていてきれいだね。」
「サメに追いかけられている魚は、この後にちゃんと逃げられたと思うよ。」
「カニが戦いごっこをして遊んでいるところを描いたよ。」
「イルカやタツノオトシゴと一緒に海の中を泳いでいて気持ちよさそう。」
子どもは、自分が描いた海の世界に入り込んでいました。