〒943-0834 新潟県上越市西城町1-7-1TEL:025-523-3610
〒943-0834 新潟県上越市西城町1-7-1
TEL:025-523-3610
MENU
前のページへ戻る

学級の活動

実践外国語科「Animationパフォーマー」

4年1組 実践教科活動 2025/09/29

実践外国語科では、「Animationパフォーマー」の活動で、子どもは「Dora the Explorer」というアメリカのアニメを基にして4人程度のグループで演じています。

台本や動画を目にして子どもは、「何て言っているか知りたい」「このセリフが面白いから、真似しよう」などと話し、それぞれの役に分かれながら、演じるための稽古としてレッスンtimeを始めました。

何と言っているか発声を聞き取り、真似したいと考えた子どもは、iPadに耳を近づけてキャラクターの声を聞いたり、声に出して真似しながらキャラクターの声との違いを比べたりしていました。

「大体のストーリーはわかるけど、きちんとどんな意味なのか知りたい」と考えた子どもは、翻訳機を使いました。「初めて翻訳機を使ったけど、これでいいのかな」「英語で意味を調べているのに、意味が出てこない言葉がある」とつぶやき、セリフの意味がわかったいくことの嬉しさや、新たにでてきた疑問を仲間と話し合ったりしていました。

子どもはレッスンtimeを終え、プレイtimeで「Dora the Explorer」のレースの場面を演じてみました。

子どもは「英語をしゃべれて嬉しかったし、みんなもしゃべれているのがすごいと思った」「レッスンtimeのしすぎで声がかれたけど、最後まで演じれてよかった」「楽しかったんだけど、演じ切れていなくてさみしかった。言葉だけでなくて、次は他のことも入れて演じたい」などと話していました。

子どもは振り返りに、「演じてみて思ったことは、発音がしっかりしているとなんとなく英語がわかるということです。発音がぼうよみだとよくわからないけど、しっかりしているとわかるので私は発音に気をつけて今日レッスンtimeとプレイtimeをやりました。そうすると自分もなんとなくわかってきます。そうすることで英語がわかるのでいいです」「動画を遅くして、どんなことをしているのかを見たり、そのわかったことをふりがなをふったり今日はしました。英語は発音がむずかしいので、それに気をつけながらしました。演じてみて思ったことは、日本とはちがい、なんで意外な声をしているのかなと思いました」「今日したことは声に出して実際に読んだことです。理由は、声に出すことでだんだん自然と読めるようになるし、感情表現もできるからです。そして、なんでかな、やっぱりと思ったことは、アニメと同じ効果音を使うことで、演じるだけでなく、より面白さがますなと思いました」などと書きました。