〒943-0834 新潟県上越市西城町1-7-1TEL:025-523-3610
〒943-0834 新潟県上越市西城町1-7-1
TEL:025-523-3610
MENU
前のページへ戻る

学級の活動

9月9日、10日 大町通りのちがう一面が見られてよかった ~かぼちゃ祭~

5年2組 創造活動 2025/09/28

9月9日、10日の2日間、五ノ辻稲荷神社やその周りで「かぼちゃ祭」が行われました。

2日間とも子ども神輿が町内を回りました。また、屋台やキッチンカーがあったり、通行止めになって歩行者天国になったりしていました。

1日目は、その他に抽選会がありました。2日目は、型抜きや音楽発表、花火がありました。

子どもは、2日間とも神社の参道に竹灯籠を並べました。

神社にお参りに来た人が竹灯籠の前で立ち止まって見ていました。その様子を見た子どもは、「見てくれている」と言いました。

また、竹灯籠の感想をインタビューした子どもは、「きれいです。いいと思うよ」と感想をもらい喜びました。また、子ども神輿に一緒について回ったり、持ったりしました。1日目の抽選会では、神社につくられた舞台をたくさんの人が囲みました。2日目の型抜きでは、旭会館の中がいっぱいになりました。

かぼちゃ祭についての作文シートには、次のようなことが書かれていました。

「かぼちゃ祭に参加して、『お祭だぁー』ってなりました。こんな事言ったらしつれいかもしれないけど、『五ノ辻稲荷神社でお祭をやるんだよー』って言われた時は正直想像できなかったんだけど大町通りにキッチンカーとか、人がきてくれるのはなぞに私もうれしかったです。私が行ったのは10日だから雨で人は少なかったけど、ふだん大町通りにこなそうな人まで来てくれてて、大町通りを明るくするのにつながったんじゃないかと思いました。それでも、私たちのそんざいは大きかったんじゃないかなーって思っちゃってます。私たちが行かせてもらっただけで子どももだいぶふえたと思うし。今後も、今までのように長く続いてほしいです。私も行きたいです(できれば)」

「かぼちゃ祭にさんかしてより大町通りのことが知れた気がしました。みんなでみこしをしたりしていていつもはこんなに人がいないのにかぼちゃ祭にはたくさんいました。大町通りのいつもちがう一面が見れてよかったです。来年も行きたいです。それぐらいたのしかったです。はなびもしたりかたぬきもしました。たくさんおやつももらいました。おみくじもできてめっちゃたのしかったです。来年はもっとよくなってそうです!!」

「かぼちゃ祭に参加していつもの大町通りとは全然ちがう感じで、お祭りが感が出ていました。神社の竹灯籠もとてもきれいで、神社でお参りするといなりさんがあって、町内の人たちが手伝っていたみたいで、その人たちにどんなお守りか説明してもらいました。私はいなりさんを買いました。そういうおみやげ的な物があると、大町通りのことをおもいだしたり、お客さんが喜ぶと思いました。かぼちゃ祭は初めてな人が多いと思うので、学校にチラシをはっておいてよかったなと思いました。あと、屋台などもあってすごかったです。ふぞく小の人が多かったので、今度だいだい的なイベントがあったら、学校と上越にチラシをはっておいた方がいいと思いました。とても楽しかったでーす。」