〒943-0834 新潟県上越市西城町1-7-1TEL:025-523-3610
〒943-0834 新潟県上越市西城町1-7-1
TEL:025-523-3610
MENU
前のページへ戻る

学級の活動

楽しくておもしろい1日になった ~9月のふれあいデー・ポプライベント

5年2組 集団活動 2025/09/24

9月のふれあいデー・ポプライベントの前日、子どもは自分のチームやチームの仲間のことについて話しました。教師から、チームが始まって4ヶ月が経つことや、普段のふれあいデーよりも一緒に過ごす時間が長いことを伝えられました。子どもは、「1年生と班長と仲良くなりたい。あまり話せていないから」と話しました。「1年生と6年生、どちらが話しやすい?」と教師から尋ねられると、「1年生」と話す子ども、「6年生」と話す子どもがそれぞれいました。6年生の方が話しやすいと考える子どもは、「知っていること多くて、5年生を経験しているから話題が合う」「1年生は恥ずかしがり屋でどう話したらいいか分からない」と話しました。その話を聞いた子どもは、「1年生には自分の1年生の経験が話せる」と話しました。

また、「チームで笑っていられるといい」と話す子どもや「チームの男の子と仲良くなりたい。男女が別れている感じ」と話す子どもがいました。

9月のふれあいデー・ポプライベント当日、チームの仲間と高田城址公園へ行き、様々なミニゲームを楽しみました。移動中、下の学年の水筒を持ったり、手をつないだりして歩く子どもがいました。また、疲れてしまった下の学年の仲間をおんぶする子どももいました。

ミニゲームでは、正解したり、成功したりするとチームの仲間と喜び合いました。失敗しても笑い合うチームもありました。

 

ふれあいランチ、ふれあいタイム、フィナーレとチームの仲間といつもよりも長い時間一緒に過ごし、教室に戻りました。

学級での振り返りでは、チームの仲間と一緒に移動することについて話題になりました。学校にゴールする場面で、「11時のゴールに間に合わないで、最後にチームの仲間と一緒にゴールした」と話す子どもがいました。

一方で、「チームの4人と5人で違うルートで移動した。たまたま離ればなれになった」と話す子どもがいました。そこで、教師から「チームの仲間とずっと近くにいた方がいいですか」と問われると、子どもは次のようなことを話しました。

「みんないないとゲームができないからずっと一緒にいた方がいい」「ずっと一緒にいると好きなことができない」「迷子が起きると協力が起きると思う」「6年生は最後だから、一緒にいた方がたくさん回れる」

話しながら、あるチームの仲間やチームにとってのよさを考えていきました。

この日の作文シートには、次のようなことが書かれていました。

「チームの仲間と一緒にすごした1日はとっても楽しかったです!けんかしそうになったけど、話をしているとだんだん楽しくなってきて、1回もけんかをしませんでした!(でも、ポプラプロジェクトが最初に話しているときに話を聞いてなくて、ちょっとどなり声でいっちゃったけど、そのあと楽しくすごせたのでグッドでした)そしてしかいが終わり、ビンゴが始まりました。いろいろかいて、トリプルビンゴでめっちゃおしかったです!8回目ぐらいでやっとそろってうれしかったです。そして出発しました。信号をわたって6年〇〇ちゃんから地図をかしてもらって、まずは3つのところへいきました。いろいろあって先生たちのところで2つもわすれものをして、とりにいってました。日傘とタオルをわすれてとりにいってました。(中略)おえかきクイズとかのやつで、私はおえかき側で2回も自分のえでわかってくれてとってもうれしかったです!(中略)目標をつくっていて、チームの男子となかよくなりたい!っていう目標で、2年と班長とは、前よりもちょっと仲良くなれたと思いました。これからもがんばりたいです!」

「これからチームの仲間と近くにいる時間をもっとふやせると思います。理由は、今日のふれあいデーを通して、プレイングチームともっと仲が良くなった気がするし、いろいろ話せたので、プレイングチームとのきょり?が近くなると思います。チームの仲間と一緒にすごす一日は、とっても楽しいです。今日のふれあいデーで一番仲良くなれたのは、一年生です。二番目は、副班長です。一年生と、いろいろお話できたし、気まずくなんて一度もならなかったので、本当に良かったと思います。(中略)帰りに、あと6分で11時でした。11時までにゴールだったけど、もうみんなあきらめていました。私は一年生といっしょに小走りしました。そして、505点でした。賞には入らなかったけど、本当に楽しかったです。」

「これからチームの仲間と近くにいる時間をもっとふやしたいです。理由は、仲良くなりたいからです。仲良くなるためにも一緒にいる時間をふやした方がいいし、仲良くなった方が一緒にいやすいからです。そして、まだ全然四年生の子と話せていないので無理やりではなく、自然に話したいと思います。今日、ゲームで一番楽しかったのは、ふろしきでキャッチです。理由は、他のゲームより一番ギリギリクリアしたのと、チームのみんなと一番きょりが近かったからです。けっきょく点は365点しかとれなかったけれど、チームのみんなといつもよりきょりが近づけられたかなと思います。あと、2、3くらいゲームが出来なかったのでおしかったです。ゴールが11時で10時59分に学校について、ギリギリの11時にゴールしました!!まにあってよかったです。ふれあいランチがすごくおいしかったです。それにみんなで協力して取ったデザートなのでよりおいしく感じました。ふれあいタイムでは、かくれんぼをしました。ギリ見つからなかったのでうれしかったです。ふれあいトークでも、ふつうに話せました。とっても楽しかったし、仲良くなれた(6年生が一番)のでよかったです!!今度(次回)のふれあいデーも楽しめるといいと思います。」

「チームの仲間と一緒にすごす一日は、けっこうしんどかったです。なぜって・・・。(理由)一年生と2年生の子たちが、私にちょっかいだしてきたり息をぶぅぅぅーてふきかけてきたりあせびっしょりの頭で、私のうえ(せなか)にのって頭をなすりつけて来たり、、、。楽しかったけど、少しムカっとなりました。まあそんなもんだよねっ!でもそれは、それで楽しかったのは、箱の中に小さいボールを入れるゲームがみんな楽しかったと言っていました。(私もさんせーい)去年より1000000倍楽しかったです。あとはフルーツポンチがとってもおいしかったです。」