〒943-0834 新潟県上越市西城町1-7-1TEL:025-523-3610
〒943-0834 新潟県上越市西城町1-7-1
TEL:025-523-3610
MENU
前のページへ戻る

学級の活動

きょうしつまできてくれた

1年2組 創造活動 2025/07/31

ミミとショコラが玄関の中に入った翌日、子どもが「教室までミミとショコラを連れてきたい」と話しました。さらに、その理由について「教室はクーラーが効いて涼しそうでしょ」と話しました。一方で、「教室まで連れて行くには、また玄関を通らなきゃいけないよ」「教室は物があるから中で走ってぶつかっちゃったら危ないよ」と話す子どももいました。そこで、玄関から教室へつながるミミとショコラが通る道をつくることや廊下が汚れてしまったら追いかけるように掃除をすること、教室を整理整頓し、ミミとショコラが過ごせるスペースをつくること等を仲間と確認し、ミミとショコラを教室へ迎えることにしました。

そして、子どもは、ミミとショコラに「ゆっくりついてきて」と、リードを持ちながら前やミミとショコラのそばを歩きながら一緒に教室まで来ました。

教室へミミとショコラが入ると子どもは大声で「来たー!!」と叫びました。教室の中で立ち止まるミミとショコラに抱きついたり、ミミとショコラの写真を本人に見せながら「分かる?」と話したりしました。さらに、「ここが1年2組教室だよ」「ようこそ!」と話しました。

しばらくして、ミミとショコラが「んー」と鳴く姿を見た子どもは、「そろそろおうちにもどりたいね」と話し、ミミとショコラと一緒に、再び玄関へ向かいました。そして、玄関を出たすぐそばの階段を通せんぼするように立ち、「ここは危ないから気をつけて」と話し、スロープを通ることをミミ、ショコラに伝えました。

その日、子どもは作文シートに次のことを書きました。

「ミミとショコラを1ねん2くみきょうしつにつれてきたよ。ずーっととことこスポットがおわるまできょうしつにいたよ。つくえをどかしてアルパカさんがけがをしないようにしたよ。かいだんはあぶないからがーどをしたよ。たのしかったよ」

「ミミとショコラがきょうしつにはいったら、まるでパーティのようにもりあがったよ。あと、ミミのくびにひやすやつをみんながつけていたよ。わたしもミミのくびにつけてあげたよ。すずしそうにしててよかったよ」

「ミミとショコラが1ねん2くみきょうしつにきたよ。ミミとショコラがはじめてのばしょにきたら、ミミだけかたまって、ショコラはさいしょだけかたまってたよ。ショコラがかわいいとおもってたら、きゅうにうごいたよ。ショコラがちょっとあるきはじめたら、ミミもいっしょにあるいたよ。きょう、ミミとショコラがはじめてのばしょにきたとき、どんなはんのうをするにか、わかってよかったよ」