〒943-0834 新潟県上越市西城町1-7-1TEL:025-523-3610
〒943-0834 新潟県上越市西城町1-7-1
TEL:025-523-3610
MENU
前のページへ戻る

学級の活動

7月1日 お茶会を開いてよかったな ~復活!!大町のお茶会~

5年2組 創造活動 2025/07/25

「復活!!大町のお茶会」と名付けたお茶会を7月1日の10回目のお出かけで開催しました。前日、子どもは、「来てくれるかな」「たくさん来てくれるといいな」と話し、期待と不安を抱きながら、当日を迎えました。

大町5丁目にある旭会館(町内会館)に到着すると、子どもは、お茶会を開く準備を始めました。つくってきた飾りを飾ったり、机を並べてお菓子を置いたり、お茶用のお湯を沸かしたりしながら、お茶会に参加する人が来るのを待ちました。開始時刻が近づく、旭会館に人が集まってきました。その様子を見た子どもは、「先生、来てるよ」「準備、急がないと」と話したり、「ちょっと呼んでくる」と言って旭会館を出て、大町通りで声を掛けたりしました。

お茶会が始まると、「受付はこちらです」と呼びかけたり、お盆を渡してほしいお菓子を尋ねたりしました。お茶をつくる子どもは、メニュー表を見せて飲みたいお茶を選んでもらいました。そして、つくったお茶を届けに行きました。

カードゲームをしようと考えていた子どもは、大町の方に呼びかけたり、お茶を飲み終えた方と一緒に楽しんだりしました。町内会長の岸波さんは、マジックを披露してくださり、子どももそこで一緒にマジックをしました。

最後に、大町の方を見送りました。

この日の作文シートには、次のようなことが書かれていました。

「今日、復活!!大町のお茶会をしました。私は、お茶をはこぶおてつだいなどをしたりしました。そこで、マジックを見せてくれる人がいました。すごかったです。私は、アンケートを作っていたので、それも来てくれた人にやってもらいました。アンケートは3種るいありました。13人ぐらい来てくれた人の中で7人こたえてくれました。その中で、5人の人が『またお茶会をしてほしい』と答えてくれました。○○さんもその中の1人です。理由の所には、『最近、町内のイベントが少なくなったから』と書いてありました。あと、『してほしいです』のところに○をつけてそこにやじるしで『お茶以外のものも出せるかな?』と書いてありました。『してほしいです』と答えた人の中に、『毎月お願いします。』と書いてくれた人もいました。それを書いた人のアンケートで『洋かんをもっと固めたらいい。』って感じのこともかいてありました。1回目なのでしかたないと思います。またやるときには、もっと工ふうしてまたお茶会をしたいです。次回もとても楽しみです。」

「復活!!大町のお茶会をして、楽しかったです。今日は楽しみにしていたお茶会がありました。9時にあさひかいかんとう着の予定だったけど、9時5分になってしまいました。お茶会の準備としては会議室のようになっていたつくえを、一つの島のようにしました。私的にはすでにおいてあったテーブルだけではなく、もう一つくらいつくえをプラスすると思っていました。でもこれでもべつに問題はありませんでした。テーブルの準備がおわったあとはティーカップやお茶わんを新聞からとり出すというじみなさぎょうをしました。新聞でつつむ時と同じぐらい大変かと思っていたけど、とり出すだけならかんたんでした。とり出しおわったあとは○○ちゃんと○ちゃんに新聞のかたづけをしてもらい、ほかの準備をしていました。準備がおわり、少し時間があまっていたので○○ちゃんと一緒にほうじ茶と緑茶を作ることにしました。でもgをはかるやつがなくてこまりました。でも前どのくらいいれたっけ?と思い出しながら茶葉を入れました。ためしに作ってみると、色的には上手に作ることができました。大町通りの人はあまりこないかもって思っていたけど、はじまるとどうじに人が来ました!びっくりしていると、さらに人が来ました。お茶チームにもたくさんちゅうもんがきて大変でした。でもおわりに近づいてくるとだんだんいそがしくなくなりました。つまんないと思ったのでいそがしかった時が楽しかったんだなと思いました。またお茶会をしたいです。」

「復活!!大町のお茶会がありました。初めてのお茶会で心配な事もあったけどクッキーを作ってお客さんに食べてもらえてすごくうれしかったです。6月27日に作ったときはしっぱいでした。きじがほそすぎて『カッリカリ』になってしまいました。それでもよかったけど、私たちてきにはしっとりしているほうがよかったので当日はきじを4ミリにしよう!!と思いました。そして今回・・・前よりきじをふとくしたら・・・しっとりしたかんじになりました。大せいこうでよかったです。やくときはしんぱいだったけどせいこうしてうれしかったです。当時、お客さんは・・・13人くらい来てくれました!!まさか13人きてくれるとは思っていなくてオープンするまえも7人くらいもうならんでてすごくうれしかったです。お茶やおかしをとってみんなで話しているお客さんを見てひらいてよかったし、楽しんでくれてよかったです。私てきには、第2だんってかんじにお茶会をまたひらきたいなぁと思います。いつもインタビューさせてもらっているかんしゃのきもちみたいに楽しめるお茶会をまたひらきたいです。ほかにもカードゲームをしてみなさんがやっていてたのしそうにやってくれていたのでほんとにひらけてよかったなぁと思いました。これからもインタビューしたりしておせわになると思うし、ずっとインタビューされているよりは、大町にすんでいるかたたちがたのしめているほうが、こっちもたのしいし、大町にすんでいる方たちもたのしいと思うのでたまにイベントをひらくのもいいなぁと思いました。」