〒943-0834 新潟県上越市西城町1-7-1TEL:025-523-3610
〒943-0834 新潟県上越市西城町1-7-1
TEL:025-523-3610
MENU
前のページへ戻る

学級の活動

実践外国語科「聞いてAction」

2年2組 実践教科活動 2025/07/02

実践外国語科「聞いてAction」では、Simon saysゲームを通して、指示を聞いて反応することを楽しんでいます。このゲームは、Simonという王様が話したことは従わなければならない一方で、Simonが話していないことは動いてはいけないという遊びです。

子どもは、「Simon says jump」と教師の言葉を聞いて素早くジャンプをしたり、Simon saysを除いた「jump」と教師が話したことにひっかかったりすることを楽しんでいました。子どもは教師とゲームを繰り返す中で、知っている英語を当てはめたいと考えたり、「食べるってなんて言うんだろう」と日本語からeatという単語を知ったりしました。そして、cry、climb、fly、stand up、sit down、swim、clap your hands、stopなど、たくさんの言葉を学級で知っていき、ゲームで使用することにしました。すると、「ぼくSimonを出してみたい」「わたしも」と指示役であるマスターを担う子どもも出てきて、数人のグループでSimon saysゲームを再び繰り返しました。

ゲームで楽しかったことを尋ねる中で、「Simon says walkって言ったんだけど、○○君の歩き方が面白くて」と話す子どもがいました。さらに聞いていくと、「この歩き方アレクサンダ、ねずみ」と話し、真似をする面白さに仲間は笑いながら、同じように真似をしました。「ねずみみたいに歩くって英語で何で言うの?」と話したことから「walk like a mouse」という表現を子どもは知り、その表現からwalk like a bird、walk like a catなど、たくさんの動物を当てはめながらマスターとして指示を出すことや、聞き役となり動物の真似をすることを楽しみました。

子どもは活動を通して、動作や動物を表す言葉をさらに増やしたり、walk like a~を多用しながらゲームにおける相手の言葉や反応を楽しんだりしています。